オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

天日干ししました。

image4.jpeg image2_3.jpeg image3_2.jpeg

今日も大阪湾の魚を炊きました!
今日はお外でちりめんの天日干し。
漁は相変わらず良くないみたいです。
エビや雑魚が混ざりまくり(*´-`)
選別作業にすごく時間がかかります。。。
佃煮を炊きたくてもこんなに混ざりものが多いと難しいですね。
ちりめんの場合は時間はかかりますが、選別するときれいな品物になります(^.^)
新物のちりめんをぜひご家庭で!

いきなり減少

image1_2.jpeg image2_2.jpeg image3.jpeg

連休明けに漁に出てから2日目の今日、シラスがいきなり減ってしまいましたm(__)m
岩屋や神戸の方では200杯程度の水揚げ。
値段も高く、混ざり物も多かったようです。
明日の漁でまた減ってしまうようでは、シラス漁は一旦お休みするかもしれません…
自然のものなのでどうすることもできませんが(*´-`)
たくさん水揚げがあると品物も上質のものが採れるのですが、少ないと高いわ悪いわというスパイラルです(泣)
その中でもなるべくいい状態のシラスを厳選して今日は釜揚げ炊きました!

シラス漁始まりました!

image1.jpeg image2.jpeg

10連休明けの今日、大阪湾がシラス漁に出漁しました!
うちが買い付けに行く岩屋漁港では、600杯近くの水揚げがあったようです。
サイズは想像していたよりも、大きかったです。
今日は釜揚げシラスやちりめん山椒をわずかですが炊きました!
今釜揚げやちりめんじゃこも在庫を切らしている状態だったので、新物が炊けて一安心です(^_^)
木曜日からもいいものが炊けるように頑張ります!

嬉しかったこと

image1.jpeg

4月に入りましたが、まだまだ寒い日が続いていますねm(_ _)m
くぎ煮の製造は、とうとう終了しました。
今は大分落ち着いています!
今日、嬉しいことがあったので、ついブログを書きたくなりました!
くぎ煮をご注文いただいたお客様から、
「ご飯をまったく食べない子が、くぎ煮を出したらおかわりまでしてモリモリ食べてくれた!なので、くぎ煮を注文したい」
というお電話でした!
うちのくぎ煮でお役に立つことでき、とても嬉しかった!
そして、そのことを伝えていただいたお客様には感謝いたします(^-^)
こうやって、何か役に立つことができるってほんとに嬉しいですね!
製造する側も頑張ろう!という気持ちになります。
今日はほっこり嬉しい気持ちになったのでした。。。iPhoneから送信

いかなご成長してます

image1_4.jpeg image2_3.jpeg

解禁日から2週間。
高騰していた生のいかなごも大分成長しました。
最近は、こんな大きないかなごを炊いています。
たった2週間で、成長早い早い!
資源保護の面もあって、あまり長くは漁には行かないように思います。
そろそろ終わりが見えてきたかな。。。

大阪湾終漁。

image1_3.jpeg

解禁日から5日目の朝です!
昨日で大阪湾のいかなご漁の終漁が決まりました。昨日は漁に出なかったため、3日の出漁で終わったことになります。
史上最短の漁期ですね。
ですので、昨日は育波漁港でも買い手が集中して、1カゴ11万の高値がついたそうです!
大阪湾が終わってしまっては、今日も厳しい日が続くでしょう( ̄∇ ̄)
そんな中でも、うちは香川からいかなごを仕入れているので、昨日もくぎ煮を炊くことができました!
ありがたいことです!

2019年度新子漁解禁。

image1_2.jpeg image2_2.jpeg image3.jpeg

今日はいよいよ今年度新子漁の解禁日でした!
いやーな予感はしていましたが…
カゴ1杯8万越え!という2年前のような状況にm(_ _)m
ここ育波では、370杯程の水揚げで平均9万近くの値がつきましたΣ(゚д゚lll)

うちはくぎ煮をわずかですが炊きました。
ちょうどいいサイズで鮮度抜群!
さすがの仕上がりになりました!
ですが、値段はまだつけられないほど高いです。

高くてもいいから兵庫県産!
値段が少しはマシな香川県産!
と、お客様には2択で選択していただかないといけなくなりそうです。。。

休み明け

image1.jpeg image2.jpeg

庵治が潮休みからあけて、漁にでました(^.^)
サイズは4センチ程でしょうか。
だんだんと成長しています!
わりとちりめんや他の雑魚が混ざっています。
ですが、このくらいのサイズだと、魚に脂がのってくるので照りのあるツヤツヤなくぎ煮に仕上がり、とても美味しそうです!

解禁日

image1_6.jpeg

新子漁の解禁日が3月5日に決定しました!
試験曳きでサイズが大きかったので、もしかして早く行くのかなあと思っていましたが、当初予想していた5日になりましたね。
昨年よりは少しはマシじゃないかという声も聞こえたりしています。。。こればっかりは、はじまってみないと何とも言えません!
毎年のことですが、胸がドキドキ〜(^∇^)iPhoneから送信

2019年度新子試験曳き

image1_5.jpeg image2_4.jpeg image3_2.jpeg

今日は新子の試験操業日でした!
播磨方面では、サイズが4〜5センチ、量は5キロほどでした。
想像以上に成長していたのと、量が少なかったのに、正直がっかりしましたm(_ _)m
大阪湾もよくなかったようです。
夕方には出漁日が決まります。